古都の美意識に触れる、奈良県立美術館の魅力徹底ガイド!

古都奈良の豊かな歴史と文化に触れる旅。
東大寺や奈良公園の散策はもちろんですが、もう一歩踏み込んで、芸術の世界に浸ってみませんか?
近鉄奈良駅から徒歩わずか5分という好立地に、静かにたたずむ「奈良県立美術館」…。
ここは、日本の美意識が凝縮された、知る人ぞ知るアートスポットです!

本日は、奈良県立美術館の基本情報から、所蔵作品の魅力、建築の秘密、そして周辺の楽しみ方まで、その魅力を余すところなくご紹介します。


1. 奈良県立美術館ってどんなところ?

1973年に開館した奈良県立美術館は、風俗史研究家であり日本画家でもあった吉川観方(よしかわ かんぽう)氏からの寄贈品を基に設立されました。
以来、奈良にゆかりのある作家の作品を中心に、鎌倉時代から現代に至るまでの日本画、浮世絵、工芸、彫刻など、約4,600件を超える多彩なコレクションを所蔵しています!

建築の魅力:巨匠・村野藤吾の世界観

美術館の建物自体も、見どころの一つです!
設計は、戦後日本を代表する建築家の一人、村野藤吾(1891-1984)が手がけたものではありませんが、彼が設計した兵庫県立近代美術館(現・原田の森ギャラリー)としばしば比較されることがあります。
奈良県立美術館の設計は片山光生によるもので、1973年に竣工しました!
落ち着いた色調の外観は、古都の景観に溶け込み、訪れる人を静かに迎え入れてくれます。
館内に足を踏み入れると、ゆったりとした空間が広がり、作品とじっくり向き合うことができます。

2. コレクションのハイライト:珠玉の名品たち

奈良県立美術館のコレクションは、その質の高さで知られています!
特に、以下のジャンルは必見です。

  • 浮世絵と近世日本画
    開館のきっかけとなった吉川観方コレクションをはじめ、江戸時代の華やかな文化を伝える浮世絵や日本画が充実しています!
    東洲斎写楽の役者絵や歌川広重の「名所江戸百景」など、教科書で見たことのある名作に出会えるかもしれません。
  • 富本憲吉の陶芸
    奈良県安堵町出身で、近代陶芸の巨匠と称される富本憲吉。
    彼の色絵磁器や金銀彩の壺など、革新的で気品あふれる作品群は、この美術館の大きな柱の一つです。
  • 戦後現代美術
    具体美術協会など、日本の戦後美術史を語る上で欠かせない作家たちの作品も所蔵しています。
    大橋コレクションからもたらされたこれらの作品は、伝統的な美しさとはまた違う、力強いエネルギーを放っています…。

その他にも、曽我蕭白の「美人図」や上村松園の「春宵」といった著名な画家の作品も収蔵されており、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。

※常設展について
奈良県立美術館には常設展示はなく、所蔵品はテーマに沿った企画展や特別展の形で公開されます。
訪れる際は、事前に公式サイトで展覧会情報をチェックすることをおすすめします。

3. 展覧会情報:いつ訪れても新しい出会いが

奈良県立美術館では、年間を通じて様々なテーマの企画展や特別展が開催されています!

開催中の展覧会例(2025年夏)

  • コレクション展「わたしたちのびじゅつかん ~きて・みて・はなして→たいけんする美術展~」
    • 会期:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
    • 内容:夏休みの時期に合わせ、子どもから大人まで、対話しながらアートを楽しめる体験型の展覧会です。
      アートカードを使った体験講座や、工作が楽しめる「アート夏祭り」などのイベントも開催されました。

過去には「新・古美術鑑賞」展など、古美術と現代美術を対比させるユニークな展覧会も行われています。

4. 利用案内:お出かけ前にチェック!

〒630-8213 奈良県奈良市登大路町10−6
・近鉄奈良駅1番出口から徒歩約5分
・JR奈良駅から奈良交通バス「県庁前」下車すぐ
専用駐車場はありません。
近隣の登大路自動車駐車場などの有料駐車場をご利用ください。
開館時間:
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間
観覧料(企画展):
一般: 400円
大学・高校生: 250円
小・中学生: 150円
※団体割引(20名以上)あり。
※特別展は展覧会ごとに料金が異なります。
無料観覧対象:
日本国内の小・中・高校生及び18歳未満の方
日本国内の65歳以上の方(企画展・平日のみ)
障がい者手帳をお持ちの方と介助の方1名
その他、留学生向けパスポート所持者など、条件により無料になる場合があります。

※その他:

  • 館内には無料で利用できる休憩室、ミュージアムショップ、図書室があります。
  • 車椅子やベビーカーの貸し出し、授乳室も完備されています。
  • 観覧料の支払いはキャッシュレス決済にも対応しています。

5. 周辺情報:美術館とあわせて楽しむ古都散策

奈良県立美術館は、奈良公園のすぐそばに位置しており、周辺には魅力的な観光スポットが満載です!

  • 奈良公園
    愛らしい鹿たちとの出会いは、奈良観光の醍醐味です。
  • 東大寺・興福寺
    世界遺産に登録されている歴史的な寺社仏閣で、荘厳な雰囲気に浸ってみてはいかがでしょうか。
  • 奈良国立博物館
    仏教美術を中心とした国宝や重要文化財が数多く展示されており、美術鑑賞をさらに深めたい方におすすめです。
  • ならまち
    風情ある古い町並みが残るエリア。
    おしゃれなカフェや雑貨店が点在し、散策するだけでも楽しめます。

美術館の鑑賞後は、周辺のカフェで一休みしたり、ランチを楽しむのも良いでしょう。

まとめ

奈良県立美術館は、日本の美を静かに、そして深く味わうことができる場所です!
奈良にゆかりの深い名品から、現代アートまで、多彩なコレクションは訪れる人の知的好奇心を刺激してくれます。

奈良公園の喧騒から少し離れて、心静かにアートと向き合う時間。
そんな贅沢なひとときを、奈良県立美術館で過ごしてみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの奈良の旅を、より一層豊かで思い出深いものにしてくれるはずです。

参考資料
  1. 奈良県立美術館|スポット・体験|奈良市観光協会公式サイト
  2. アクセス・利用案内/奈良県公式ホームページ
  3. 奈良県立美術館|奈良県観光公式サイト公式サイト公式サイト あをによし なら旅ネット|奈良市|奈良エリア|公共観光施設
  4. 奈良県立美術館 | 奈良県の美術館 | 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ
  5. 奈良県立美術館 – 見どころ、交通 & 周辺情報 | The KANSAI Guide
  6. 奈良県美と1970年代初頭の美術館建築(2022年7月28日)
  7. 奈良県立美術館 – Wikipedia
  8. 奈良県立美術館 – 美術手帖
  9. 奈良県立美術館コレクション展 わたしたちのびじゅつかん|7月19日(土)〜8月24日(日)夏休みに親子で楽しむ体験型アート展 | 奈良公園イベント情報
  10. 奈良県立美術館 コレクション展「わたしたちのびじゅつかん」(〜8/24) – Narakko!
  11. コレクション展 新・古美術鑑賞 ―いにしえを想いて愛せる未来かな – アートアジェンダ
  12. コレクション展 わたしたちのびじゅつかん ~きて・みて・はなして→たいけんする美術展~|奈良県立美術館
  13. 奈良県立美術館|アクセス・利用案内・見どころ・カフェ・ランチ情報 – Art Tourism
  14. 奈良県立美術館(奈良県/奈良公園周辺)のアクセス・営業時間・料金情報|るるぶ&more.
  15. 奈良県立美術館の周辺 子供の遊び場・子連れお出かけスポット | いこーよ
  16. 奈良県立美術館周辺の観光スポットランキング – じゃらんnet
  17. 奈良県立美術館付近の美味しいランチ20選〜人気店から穴場まで – Retty
  18. 奈良県立美術館周辺でカフェ・スイーツ のランチ見つかる!ネット予約で楽天ポイント貯まる!
奈良県立美術館写真