奈良の古都の風情を今に伝える「ならまち」。

かつての面影を残す町家が軒を連ね、一歩足を踏み入れれば、まるで時間がゆっくり流れるような感覚に包まれます!
今日は、そんな「ならまち」の魅力を余すところなくご紹介!
歴史散策からおしゃれなカフェ、とっておきのお土産まで、あなたの知らない奈良の魅力がきっと見つかるはず!

「ならまち」ってどんなところ?歴史と町並みの魅力

「ならまち」は、世界遺産・元興寺の旧境内を中心とした地域に広がる、歴史的な町並みが美しいエリアです。
その歴史は古く、奈良時代に平城京の外京(げきょう)として整備されたことに始まります。

都が京都へ移った後も、多くの寺社があったことから町は維持され、江戸時代から明治時代にかけては商業の町として大いに栄えました!
太平洋戦争の戦災を免れたことで、江戸時代末期から明治時代にかけての伝統的な町家が数多く残り、風情ある景観を今に伝えています…。

細く入り組んだ路地や、美しい格子戸のある家々を眺めながら歩くだけで、まるで時代を遡ったかのような気分を味わえるでしょう。

ならまちの家々の軒先には、「身代わり申(さる)」と呼ばれる赤いぬいぐるみが吊るされているのをよく見かけます!
これは庚申(こうしん)信仰に由来する魔除けのお守りで、災いを代わりに受けてくれると信じられています。
家族の人数に合わせて飾る風習もあり、ならまちの暮らしに根付いた風物詩となっています。

ならまちでしたいことリスト:見どころ・グルメ・体験

ならまちには、歴史を感じるスポットから、美味しいグルメ、楽しい体験まで、魅力的な場所がたくさんあります!

1. 歴史と文化に触れる町歩き

  • 元興寺(がんごうじ)
    世界文化遺産「古都奈良の文化財」の一つに数えられる寺院です。!
    日本で最も古い本格的な仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)を前身とし、平城京遷都に伴いこの地に移されました。
    境内には国宝の極楽堂や禅室があり、特に屋根瓦の一部には飛鳥時代や奈良時代のものが使われているなど、1300年以上の歴史の重みを感じさせます。
    かつてこの広大な境内だった場所が、現在のならまちの原型となっています!
  • ならまち格子の家
    江戸時代末期から明治時代にかけての伝統的な町家を再現した施設で、無料で見学できます!
    間口が狭く奥行きが深い「うなぎの寝床」と呼ばれる造りや、風通しとプライバシーを両立させる格子、採光のための中庭など、昔ながらの暮らしの知恵を随所に見ることができます。
  • 庚申堂(こうしんどう)
    「身代わり申」の信仰の中心となっている小さなお堂です。 堂内には青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)が祀られており、人々の無病息災を願う信仰が今も息づいています。
    ならまち散策の際にはぜひ立ち寄って、家々の軒先を飾るお守りの故郷にご挨拶してみてはいかがでしょうか。

2. 古民家で味わう絶品グルメ&カフェ

ならまちは、古い町家を改装したおしゃれなカフェやレストランの宝庫です!

  • ランチ
    大和野菜など地元の食材をふんだんに使った和食ランチや、趣のある空間でいただく洋食など、選択肢は様々。
    特に人気の古民家カフェ「カナカナ」は、ヘルシーで品数豊富な「カナカナごはん」が有名で、開店前から行列ができることもしばしばです。
  • カフェ&スイーツ
    散策に疲れたら、素敵なカフェで一休み。築100年以上の町家を改装したカフェや、レトロな雰囲気の喫茶店が点在しています!
    奈良県産のフルーツをたっぷり使ったパフェや、見た目も可愛いかき氷、こだわりのコーヒーなど、魅力的なメニューが揃っています。

3. ここでしか手に入らないお土産&雑貨探し

ならまちには、伝統工芸品から現代的なデザインの雑貨まで、個性豊かなお店がたくさんあります!

  • 伝統工芸品
    奈良の伝統工芸である麻布を使った「花ふきん」で有名な「中川政七商店」は、創業の地がならまちにあります。
    吸水性と速乾性に優れたふきんは、お土産に大人気です!
  • かわいい雑貨
    鹿をモチーフにした愛らしいグッズや、古布を使ったがま口、手作りのアクセサリーなど、思わず手に取りたくなるような雑貨が見つかります。

4. 奈良の文化を体験する

ならまちでは、見る・食べるだけでなく、様々な文化体験も楽しめます!

  • 工芸体験
    陶芸教室で電動ろくろに挑戦したり、自分だけのお香や匂い袋を作ったり、組紐を編んだりと、様々なものづくり体験ができます!
    旅の思い出に、世界に一つだけの作品を作ってみてはいかがでしょうか。
  • かまどご飯炊き体験
    「鹿の舟 竈(かまど)」では、かまどでご飯を炊くという貴重な体験ができます。

ならまちへのアクセス

ならまちは、奈良の主要な観光拠点からのアクセスも良好です!

  • 電車でのアクセス
    • 近鉄奈良駅から徒歩約10〜15分
    • JR奈良駅から徒歩約15〜20分
  • バスでのアクセス
    近鉄奈良駅やJR奈良駅から市内循環バスを利用し、「田中町」バス停で下車すると、ならまちの南側から散策を始めることができます。

まとめ

歴史的な町並みと、そこに息づく人々の暮らし、そして新しい文化が融合した魅力的なエリア「ならまち」。
細い路地を気の向くままに歩けば、きっとあなただけのお気に入りの場所が見つかるはずです…!

今を生きる奈良の街並み…、少し足を延ばして、古都の趣を感じるのも、粋な計らいですね!

参考資料
  1. 江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり|特集 – 奈良市観光協会
  2. ならまち – Wikipedia
  3. ならまちについて – ならまち情報サイト – 奈良市
  4. 風情ある町並み「ならまち」のおすすめ観光スポット10選!カフェや雑貨店など<2022・奈良
  5. 庚申堂|奈良県観光公式サイト公式サイト公式サイト あをによし なら旅ネット|奈良市|奈良エリア|神社・仏閣
  6. 庚申堂 – ならまち情報サイト
  7. 庚申堂 (奈良市) – Wikipedia
  8. 元興寺 – 世界遺産 – 奈良市ホームページ(文化財課)
  9. 元興寺 – Wikipedia
  10. 元興寺 – 奈良の国宝・世界文化遺産
  11. 波乱万丈!元興寺の知られざる1300年 – いざいざ奈良
  12. ならまち格子の家 – 施設一覧 – 奈良市ホームページ(観光戦略課 奈良町にぎわい室)
  13. 奈良市ならまち格子の家
  14. 庚申堂|スポット・体験|奈良市観光協会公式サイト
  15. 【2024】ならまちのおすすめランチスポット18選!穴場・古民家レストランも紹介 – narrative media
  16. 奈良・ならまち&きたまちで行きたいランチのお店13選~大人の隠れ家から料亭の離れまで
  17. ならまちで必ず寄りたい!おすすめの人気グルメスポット | まっぷるウェブ
  18. 【奈良県民が教える】ならまちのおしゃれカフェ10選
  19. ならまちの映えカフェ!古民家風のスイーツ店など10選 – 食べログ
  20. 【2024】ならまち観光おすすめスポット17選!奈良の古い町を楽しもう – narrative media
  21. ならまちのカフェおすすめ8選!映えスイーツや落ち着ける空間まで個性的なお店がずらり!
  22. 【ならまち】おすすめ雑貨屋さん10選!おしゃれでかわいいお店を厳選 | PrettyOnline
  23. 【ならまち】おすすめの雑貨屋さん25選! おしゃれなショップでお土産探し | NAVITIME Travel
  24. 【2025】ならまち周辺の散策&食べ歩きスポット! おすすめグルメやスイーツ | NAVITIME Travel
  25. 【奈良町】おすすめ雑貨屋さん巡り21店舗【ならまち】 | ソラニ満ツ
  26. 店舗リスト | ならまち お散歩マップ | 近鉄×Lmaga.co | 奈良大和路
  27. 奈良市のクラフト・工芸ランキングTOP10 – じゃらんnet
  28. 遊悠工房zoo&かぎろひ – ならまち情報サイト
  29. ならまち体験プログラム | 奈良体験.comブログ
  30. 【ならまち】アクセス・営業時間・料金情報 – じゃらんnet
  31. ならまちさんぽ – 奈良市
ならまち・格子の家写真